「博多町家」ふるさと館

かわら版

博多人。
博多人。
博多・心象風景の案内人
●神谷繕光さん(人力屋・頭)

博多の町を颯爽と走る人力車。長年着込んで味のある車夫装束に身を包み、乗車した客人を軽快にナビゲートするのは「人力屋」頭の神谷繕光さん。脱サラして人力車を引き始めて14年になるという。名刹はもちろん、彼の案内の真骨頂は、路地裏に眠る屋台の駐車場から名刹の脇に咲く枇杷の木まで。博多の小さな心象風景を旅人に記憶させる。博多人の〝気のいい〟兄さんは、今日も笑顔で町を走り続ける。

問い合わせ:人力屋
電話: 092-263-5720
20分(1名)/1500円〜
※要予約(博多観光コース・ナイトクルーズほか)

<2010.夏号>

博多人。
変わらず、変わり続ける
老舗の味。
●「鈴懸」代表取締役 中岡生公さん

小さな鈴を象った愛らしい最中が殊に印象的な博多の老舗『鈴懸』。日々進化しながら代々続く和菓子の味を刷新したのは、三代目・代表取締役の中岡生公さん。新しくなったように見えていた鈴懸の和菓子は、変えたのではない「原点に戻した」のだという。時代のニーズに合わせ進化した機能的な製法を全て手作りに戻し、幼い頃に食べた初代の味に近づけた。和菓子も包装も余計なことはせず、ムダをそぎ落としてシンプルにしたのだと。だが、今よりもいい素材が見つかれば鈴懸の味はまた変わっていく。理由はただひとつ。「本物の味を、お客さまに届けたい」から。

【鈴懸 本店】
住所:福岡市博多区上川端町12-20
ふくぎん博多ビル1階
電話:092-291-0050

<2010.秋号>

博多人。 ナショナリズムではない、新たな伝統。
●株式会社サヌイ織物 代表取締役社長 讃井勝彦さん

「博多織の技術と感性を生かして、新しいモノ作りをしようと始めた」サヌイ織物三代目・讃井勝彦社長は言う。先代から続く博多帯作りを刷新したのが二代目社長。今もその意を受継いでいる。これまでに博多織ではなかった財布や名刺入れなどの小物を作り始めた。日常的に帯を締める機会が減って行く中、伝統工芸品である「博多織」の良さを広く知ってもらうためでもあった。そして本年4月に工房まる様とのコラボレーション第2弾として「marugococi」(まるごこち)をデビューさせる。九州大学ユーザー感性学の協力の下、包む気持ち、贈る時の気持ち、頂く時の気持ち、なんだか言葉にしにくかったうれしさや期待、わくわくするような気持ちを風呂敷として博多織で表現。老舗の新しいチャレンジはまだまだ続きそうだ。

【博多織工芸館】
住所:福岡市西区小戸3-51-22 電話:092-883-7077

<2011.冬号>

博多人。
明日を切り拓く、“山笠男”の金言集。
●「NPO 博多の風」理事長/エッセイスト 大庭宗一さん

『NPO博多の風』の理事長を務める大庭宗一さんは、生粋の博多ンモンの一人。山笠では三代に渡り取締を務め、現在は土居流下土居町の総代だ。そんな大庭さんが綴る、この閉塞感あふれる世の中へ向けた“活力エッセイ”が人気を博している。当たり前のありがたさ、親と子に関すること、組織に求められるリーダー像、身近にある大事なもの等々がエッセイ形式で発信されている。還暦を迎えた筆者が、読む人に力強く且つ温かく語りかけてくれる。

問い合わせ:NPO博多の風出版事業部
電話:092-263-7188
URL:http://hakatanokaze.jp/

<2011.春号>

博多人。
時空を超える“永遠のおもちゃ箱”。
●遠藤商店 代表取締役社長 遠藤和博さん

時代のトレンドを反映した百貨店では、絶対に手に入らないもの。この『遠藤商店』にあふれているのはそんなモノたちだ。メンコにけん玉、水鉄砲、ブリキのおもちゃ…。昔懐かしいおもちゃが並ぶ合間に、キラキラと光るLEDライトのスーパーボールやテレビで人気のキャラクターたちが!大人には懐かしく、子どもには新しい。だからここは親と子が一緒に楽しめる貴重な場所なのだ。玩具・駄菓子の卸し販売店でありながら、親同伴の子どもたちにも門を開き、店主の遠藤和博さん自ら「ホラ、コレ知っとお?」と茶目っ気たっぷりにワザあり玩具を披露する。玩具や駄菓子はどれも子どもたちのお小遣いで買える値段。そんな風景が、綱場町の路地裏にまだ息づいている。

住所:福岡市博多区綱場町6-4
電話:092-291-1158
http://www7a.biglobe.ne.jp/
~endoushouten/index.html

<2011.夏号>

博多人。
“お櫛田さん”のおみやげ、105円。
●櫛田茶屋店主 荒牧英敏さん

「うちのお客さんは昔から、このへんのおいちゃんとおばちゃんやけん」。と、博多の総鎮守・櫛田神社南門に約70年前からあるやきもち屋の大将・荒牧英敏さん。生まれたのがお櫛田さん「正門」前の民家なら、25年になるこの“仕事場”も「南門」敷地内という、明けても暮れても24時間、人生お櫛田さんと共にある山笠男だ。西流町総代と聞かなければ、この博多では超がつく“おえらいさん”の気配を消した、縁日屋台ばりの茶屋店主。105円を握りしめてやって来る子どもから、営業途中のサラリーマン、参道を行き交うご近所さんにもピッカピカの笑顔で対応する。北海道産高級小豆を用いたアンコが、他のやきもちとの違いの決定打。焼きたての美味はもちろん、「冷めかけのガワ(餅)の“バリ感”好きが、ツウばい!」とのこと。お櫛田さんが“大家さん”。もう名実ともに櫛田神社のみやげ処、なのだ。

問い合わせ:櫛田神社南門
電話:092-271-7618

支店もなければ出張もない。世界でここだけ!の櫛田のやきもち(105円)

家主である櫛田神社への
「通帳(家賃金領収之通)」にも年季が!

<2011.秋号>

博多人。
貸自転車で路地裏ツアー
●「福チャリ」主宰/田中真さん

「博多の路地裏風情を味わうには、自転車がぴったり」と、2011年5月にスタートしたのが、レンタサイクル「福チャリ」。オフィスは「冷泉荘」内、博多の寺社巡りに最適の場所だ。「横浜出身ですが、大好きな福岡というまちのすばらしさを伝えたいと思い、インバウンド(外国人旅行客の観光誘致)に興味を持ちました。これまでに50か国を訪ねた経験をもとに、今後は外国人を交えた“まち体感”ツアーの充実を目指します」と、主宰の田中さん。

住所:福岡市博多区上川端9-35冷泉荘1階
電話:092-292-8889 http://fukuchari.com/

福チャリはレンタル料1日(1,000円〜※クロスバイクもあり)/9:00〜19:00(火曜定休)/連泊OK!

<2012.冬号>

博多人。
古典舞踊で博多人らしさを継承
●花柳流師範/廣松博子さん

日本舞踊の最大流派・花柳流の師範を務める廣松博子さん。9歳の頃から60年近くにわたって踊りに携わっている。廣松さんは川端通商店街の大将やごりょんさんに見込まれ、ちびっこどんたく隊や「博多21の会」の踊りを指導。また、博多小学校に統合される以前の奈良屋小学校時代から約40年も子どもたちを教えてきただけあって、2世代で踊りを習った親子もいる。「子どもたちには踊りだけでなく礼儀作法も覚えてもらい、精神的な成長とともに博多人らしくなってほしい」と目を輝かせる。

花柳流師範/廣松博子さん
住所:福岡市博多区中洲5-6-10 
電話:092-845-6675

名取名は花柳紫乃広。博多町人文化勲章を受章。「博多どんたく港まつり」では各演舞台に立ち、3〜4団体を振り付け、指導している。

<2012.春号>

「博多町家」ふるさと館