「博多町家」ふるさと館

ふるさと館について

イベント情報

博多曲物展関連イベント

博多曲物展チラシ裏面HP素材

※ご参加にはお申し込みが必要です

博多曲物丸弁当箱作り

お申込み受付中

「博多曲物展」関連イベント、柴田玉樹氏によるワークショップ

曲げた側板を桜の皮で綴じ、底を入れて落ちないように竹釘を打ち、弁当箱の身の部分を作ります。事前に玉樹がつくった蓋を合わせて、弁当箱として完成させます。

日時:10月9日(月・祝) 13:30~

場所:会議室

講師:柴田玉樹(博多曲物師)

参加費:5,500円

定員:8名

 

【博多町家車座談義2023】

お申込み受付中

伝統とは、工芸とは、職人とは…。明治の町家でじっくり語り合いませんか。

日時:10月28日(土) 13:30~15:00

出演:博多曲物 柴田玉樹、高取焼 亀井味楽、当館館長 長谷川法世

場所:町家棟

参加費:

 

 

 

【おはじきの絵付け体験】

お申込み受付中

素焼きのおはじきに好きなカラーで絵付けをします。

日時:11月3日(金・祝) ①13:00~ ②15:00~

場所:町家棟

参加費:1,600円

定員:各回10名

 

 

【博多織でミニトートバッグ作り】

お申込み受付中

博多織の生地を使って簡単なトートバッグをつくります。

日時:11月5日(日) ①13:00~ ②15:00~

場所:町家棟

講師:近藤啓子氏(博多織手織技能修士)

参加費:1,600円

定員:各回8名

 

【絹糸で織るタペストリー作り】

お申込み受付中

博多織で使う絹糸や変わり毛糸を使ってオリジナルのミニタペストリーを織ります。

日時:11月11日(土) ①13:00~ ②15:00~

場所:町家棟

講師:近藤啓子氏(博多織手織技能修士)

盛かおる氏(博多織手織技能修士)

参加費:1,600円

定員:各回10名

 

 

【博多織で万華鏡作り】

お申込み受付中

福岡県の伝統工芸品である博多織とマルティグラスを使って万華鏡を作ります。

日時:11月12日(日) ①10:00~ ②13:30~

場所:町家棟

講師:宮嶋美紀(博多織伝統工芸士)

参加費:1,600円

定員:各回12名

 

随時お申込み受け付け中です

●ご参加のワークショップ名

●開催日

●ご希望時間

●氏名

●電話番号

を電話、FAX、メール、来館にてお知らせください。先着順で受付けいたします。

 

電話:092-281-7761

FAX:092-281-7762

メール:furusatokan@hakatamachiya.com

 

「博多町家」ふるさと館