「博多町家」ふるさと館

ふるさと館からのお知らせ

ふるさと館からのお知らせ

2023年3月14日

能楽マルシェ(全6回)

 

時間:10時~12時まで 4月~9月 第1土曜日

会場:町家棟および会議室

参加費:1回2,500円

定員15名

※要申し込み:【福岡市能楽協議会TEL:092-711-8048 FAX:092-736-7081 Mail:nohgaku.fukuoka@gmail.com】

 

能楽教室を開催します。福岡市能楽協議会主催で能楽で遊びましょう!

毎回、能楽ミニコーナーと能楽講座の組み合わせで、能楽初心者も能楽通にも楽しむことができます。

●4/1㈯能写経と講座「能について」講師:鷹尾維教

●5/6㈯能折り紙と講座「狂言について」講師:野村万禄

●6/3㈯能塗り絵と講座「謡・型について」講師:今村一夫

●7/1㈯能写経と講座「お囃子について」講師:白坂保行

●8/5㈯能ぬり絵と講座「高砂を謡おう」講師:鷹尾維教・章弘

●9/2㈯能折り紙と講座「4月~8月全講座のまとめ」

 

能楽マルシェ チラシ


2023年2月9日

”博多町家ふるさと館どんたく隊2023”参加者募集

2月1日(水)~受付開始

5月4日(木・祝)のパレードにご一緒に参加しませんか?

お一人様でも、グループでも皆さんでお祝いしましょう。

13:15~受付・踊りの練習後、パレード参加

17:30頃 終了予定

●法被購入プラン 3,700円              (法被、入館料、パレード参加、しゃもじ付き)

●法被レンタルプラン 2,700円      (法被レンタル、入館料、パレード参加、しゃもじ付き)

●リピータープラン 1,500円            (入館料、パレード参加、しゃもじ、預り笹付)

●子供法被レンタルプラン 500円  (法被レンタル、パレード参加、しゃもじ付き)※数に限りがあります

※中学生以下は保護者同伴で無料(しゃもじ付き)

 

定員:100名

 

申し込み方法:2月1日(水)より募集開始‼

TEL、FAX、E-mailでお申込の方は、参加者、住所、メールアドレスまたはFAX番号、プラン内容をふるさと館までご連絡ください。

お申込フォームまたはQRコードからもお申し込みいただけます。

 

TEL:(092)281-7761

FAX:(092)-281-7762

メール:furusatokan@hakatamachiya.com

 

お申込フォーム

https://forms.gle/7Gj8tun7BDGJAdG17

※パレードが中止になる可能性もございます。ご了承の上、お申込みください。

 

5月4日(木・祝)のパレードのスケジュール

13:30~14:15 受付

14:30     町家棟にて集合

15:00     櫛田神社へお祓い

15:30~    踊りの練習

16:30     冷泉公園へ移動

17:13頃    パレード出発

18:00頃    解散

 

 


2023年1月23日

第26回博多町家思い出図画展作品募集中!!

令和5年5月に開催予定の第26回博多町家思い出図画展の

作品を募集いたします!!

むかしの暮らし、なつかしい子供の遊び、いまでは見られなくなった風景など、

こころ温まるユニークな作品をお待ちしております。

思い出を絵にするのは難しいと思いますが、上手下手は気にせず、昔の生活などをご紹介ください。

みなさまのご応募お待ちしております。

☆テーマ(画題):なつかしい思い出

 

【作品の大きさと技法】

4号(24×33㎝)以上、10号(46×53㎝)以内。画用紙四つ切り、八つ切り。

水彩、油彩、水墨、クレヨン、貼り絵など。

 

【応募方法】

「博多町家」ふるさと館まで郵送、または持参(午前10時から午後5時まで)

氏名、住所、年齢、電話番号、作品についての説明を添付の上、作品と一緒にお持ちください。

一人3作品までの出品(出品は無料)

※額装、パネルでの出品はご遠慮願います。

 

【賞】

福岡市長賞、「博多町家」」ふるさと館長賞、福岡市美術館賞、福岡アジア美術館賞 ほか。

 

【審査員】

長谷川法世(「博多町家」ふるさと館館長)、中山喜一朗(福岡市美術館総館長)

 

【応募資格】

40歳以上の方

 

【締め切り】

令和5年3月15日(水)必着。

 

【問い合わせ先】

「博多町家」ふるさと館まで


2023年1月23日

あかり絵の世界

2023年2月3日(金)~2023年4月16日(日)まで

光の中で再び輝き始める、懐かしくてあたたかいあの頃の日々。

素焼きの人形と照明、博多弁を合わせたあかりのオブジェ「あかり絵」。

あどけない子供たちの表情とふるさとの光景が光と共に広がり、やさしく心を包みます。福岡在住の造形作家、入江千春さんの作品を展示します。

 

 


2023年1月14日

Hakata Doll Master Of The Future~これからを担う博多人形師たち~Part.2

1月17日(火)~2月15日(水)

「博多町家」ふるさと館 展示棟2階

はかた伝統工芸館の「出張展」。博多人形の世界で活躍する

50歳以下の伝統工芸士4人の作品を展示、紹介します。

 


2022年12月27日

櫛田神社参道にキッチンカーが登場!

2023年1月1日(日)~1月9日(月)の9日間ふるさと館前に日替わりでキッチンカーが登場します。


2022年11月5日

博多仁和加公演中止のお知らせ

11月20日(日)の博多仁和加の公演は

お休みさせていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きますよう お願い申し上げます。

次回の公演につきましては変更がございましたら、

ホームページにてお知らせいたします。


2022年9月21日

博多旧市街ライトアップウォーク見どころツアー(10月5日~募集開始)

福岡市観光案内ボランティアガイドと共に、

「博多旧市街ライトアップウォーク2022」を巡るツアーです。

おひとり様でも、グループでもお気軽にご参加ください。

◆日時 11月3日(木・祝) 17:00~20:00

◆場所 「博多町家」ふるさと館へ集合

◆料金 1800円(チケット、ガイド料、保険料込み)

※中学生以下無料(要保護者同伴)

◆定員 20名

※先着順。定員になり次第締め切り

◆申し込み方法 10月5日(水)より受付開始。電話、又はメール、FAXにて

①お名前、②電話番号をご連絡ください。


2022年8月21日

博多の粋 博多織と博多人形展 関連イベント【講演会やワークショップなど開催!!】※詳しくはこちらをご覧ください。

9月27日~11月27日まで開催の

「博多の粋 博多織と博多人形展」の関連イベントを開催いたします!!

講演会やワークショップなど盛りだくさん♪♪

是非ご参加ください

※10月のイベントは9月15日~、11月のイベントは10月15日~受付開始です!!

お名前、電話番号、ご希望の講演会やワークショップをお電話、ファックス、メール、来館にて受付。

☆お手数おかけしますが下の画像をクリックしてください!!(バナーが表示されなくなり見やすくなります)

 


2022年8月7日

博多のトリビアをめぐるスタンプラリー・プレゼントキャンペーン(8月7日(日)~11月6日(日))

当館は平成7年8月に開館し、今年で27周年を迎えます。

これを記念し、8月7日(日)~11月6日(日)まで、

博多旧市街の看板商品「博多旧市街セレクション」の逸品などがもらえる

キャンペーンを開催します(なくなり次第終了)

期間中に、博多をめぐるデジタルスタンプラリー内で

5つ以上のスタンプを集めて、当館展展示棟へご入館いただいたお客様に

その場で!「博多旧市街セレクション」の逸品がもらえます!!

(展示棟へのご入館は入館料が必要です)

博多をめぐるデジタルスタンプラリー、キャンペーンに関しての詳細は

こちらをご覧ください。

ご来館お待ちしております。


絵付け体験

「博多町家」ふるさと館