
2022年3月5日
【町家棟】博多織手織り体験休止のお知らせ ※展示棟の絵付け体験は調整中
現在の福岡県の感染状況を鑑み、
町家棟博多織の手織り体験を
引き続き、当面の間休止させていただきます。
再開の際は当館ホームページにてご案内いたします。
なお実演に関しましては、通常通りご覧いただけます。
ご来館のお客様にはご不便おかけいたしますが
ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
なお、展示棟の絵付け体験につきましては、現在調整中でございます。
決定次第、ご案内させていただきます。
※展示棟の絵付け体験をご希望の際はお問い合わせください。
2022年3月5日
観光案内ボランティア再開のお知らせ(3月7日~)
福岡市観光案内ボランティアによる
当館の館内案内、並びに「博多まち歩き無料定時ツアー」につきまして
3月7日より再開させていただきます。
ご来館お待ちしております。
2022年2月19日
観光案内ボランティアお休みのお知らせ(1月21日(金)~)
福岡市観光案内ボランティアによる
当館の館内案内、並びに「博多まち歩き無料定時ツアー」につきまして
1月21日(金)より引き続き、まん延防止措置期間中の
3月6日(日)の間お休みさせていただきます。
ご来館の皆様にはご不便おかけいたしますが
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
2022年2月9日
Hakata Doll Master Of The Future~これからを担う博多人形師たち~Part.1(2月15日(火)~22日(火))
2月15日(火)~2月22日(火)まで、当館展示棟2階で
Hakata Doll Master Of The Future~これからを担う博多人形師たち~Part.1を開催します。
このイベントは博多人形の世界で活躍する50歳以下の伝統工芸士から、
はかた伝統工芸館がこれからを担う人形師4人を選び作品を展示するイベントになっています。
是非お越しください。
【展示作品】
永野繁大/石田哲志/西山陽一/田中勇気
期間:2月15日(火)13時~2月22日(火)16時まで
※初日は13時より展示、最終日は16時までの展示となります。
会場:「博多町家」ふるさと館 展示棟2階
問い合わせ先:はかた伝統工芸館092-409-5450
2022年2月6日
第25回博多町家思い出図画展作品募集中!!(3月15日締め切り)
令和4年5月に開催予定の第25回博多町家思い出図画展の
作品を募集しております!!
むかしの暮らし、なつかしい子供の遊び、いまでは見られなくなった風景など、
こころ温まるユニークな作品をお待ちしております。
思い出を絵にするのは難しいと思いますが、上手下手は気にせず、昔の生活などをご紹介ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
☆テーマ(画題):なつかしい思い出
【作品の大きさと技法】
4号(24×33㎝)以上、10号(46×53㎝)以内。画用紙四つ切り、八つ切り。
水彩、油彩、水墨、クレヨン、貼り絵など。
【応募方法】
「博多町家」ふるさと館まで郵送、または持参(午前10時から午後5時まで)
下記の応募用紙に記入の上、作品と一緒にお持ちください。
一人3作品までの出品(出品は無料)
※額装、パネルでの出品はご遠慮願います。
【賞】
福岡市長賞、「博多町家」」ふるさと館長賞、福岡市美術館賞、福岡アジア美術館賞 ほか。
【審査員】
長谷川法世(「博多町家」ふるさと館館長)、中山喜一朗(福岡市美術館総館長)
【応募資格】
40歳以上の方
【締め切り】
令和4年3月15日(火)必着。
【問い合わせ先】
「博多町家」ふるさと館まで
2022年1月23日
節分 ぜんざい販売 2月3日(木)11:00~
2月3日に行われる、櫛田神社の節分大祭に合わせて、
あつあつのぜんざいを販売いたします。(町家カフェ珈也←当館冷泉小路内)
ご参拝で冷えた体をあたために是非お越しください!!
一杯:350円
2021年12月27日
年末休館のお知らせ(12月29日(水)~31日(金))
当館は12月29日(水)~31日(金)の間
休館となります。
みやげ処も休館となりますので、お気を付けください。
来年は1月1日(土・祝)より開館いたします。
お正月のイベントもございますので、是非お越しくださいね!!
2021年12月11日
正月開館(1月1日~3日)・博多町家で謡と仕舞(1月3日13時~)
当館は元日より通常開館いたします!!
【展示棟】
1月1日(土・祝)~3日(月)の3日間、展示棟へご入館のお客様へ
パンプキンスープを進呈します。(なくなり次第終了)
【町家棟】
羽子板、けん玉、独楽(こま)など、昔懐かしいお正月遊びをご用意しています。
【みやげ処】
お正月特設コーナーをご用意。干支人形や、春財布など縁起物はいかがでしょうか?
博多町家で謡と仕舞
能のお稽古に励んでいる子どもたちが、謡初め、舞初めを披露いたします。
日時:1月3日(月) 13時~
会場:町家棟
※町家棟への入場人数を制限させていただく場合がございます。
なお、町家棟の外からもご覧いただけます。
料金:無料
2021年12月8日
絵付け工芸体験オンライン講座「つくらんね博多」受講者募集!!(12月~3月日程)
新しい年をおめでたい年に。絵付けをすれば福が来る!
当館で行っております伝統工芸の絵付け体験をオンライン講座でも開講しております。
館内で実演している博多人形、博多張子、博多独楽の各工芸士が講師となり、
動画会議システム「ZOOM」を使用して分かりやすく指導します。
家族、友人を誘って、世界で一つだけのオリジナルの縁起物を作って
新年を迎えませんか?
(午前:9時45分~11時45分、午後:13時45分~15時45分)
☆12月~3月までの講座の日程
★博多人形:わらべもの★
1月7日(金) 午後
1月17日(月) 午後
1月30日(日) 午前
2月7日(月) 午後
★博多張子:「たい」か「ふく」★
1月25日(火) 午後
2月15日(火) 午後
3月8日(火) 午後
★博多独楽:白木独楽★
12月22日(水) 午前
1月12日(水) 午後
2月2日(水) 午前
3月2日(水) 午後
★料金:2780円(素材代、指導料、九州内の送料含む)
自宅に絵筆や顔料がない方は、オプションで「絵付け制作キット」(1000円)を販売いたします。
※筆、水差し、アクリル絵の具、パレットなど、絵付け体験で使うものをまとめたキットです。
銀行振込、または代引きでご入金ください。(催行が決定次第お知らせいたします)
手数料は参加者負担。価格はすべて税込み。
〇九州圏外の方は送料に追加料金がかかります。
★募集人数:定員5名まで(先着順)
★お申し込み方法
ご希望の日にち、氏名、住所、日中にご連絡のつく電話番号、メールアドレス、
人数を記入の上、メール(furusatokan@hakatamachiya.com)にてお申し込みください。
★申し込み締め切り
各講座の10日前まで
★問い合わせ先
「博多町家」ふるさと館 092-281-7761(10:00~18:00)
2021年11月27日
「Future of HAKATAORI~未来を描く博多織」展 12月11日(土)、12日(日)
「Future of HAKATAORI~未来を描く博多織」展を町家棟にて開催いたします。
次世代の博多織を担う、博多織デベロップメントカレッジ研修生の
新作発表会作品展示などを実施します。
是非お越しください。
日時:12月11日(土)、12日(日) 10:00~18:00(12日は16:00まで)
会場:町家棟
主催:はかた伝統工芸館
共催:NPO法人博多織デベロップメントカレッジ、福岡市